便秘解消に良いと言われる塩レモン水は危険!その理由と最悪な状態とは?
便秘解消法を調べていると、デトックス効果のある塩レモン水が紹介されていました。
ちょっと気になるけど、効果はどうなのでしょうか?
便秘解消に良いと言われる塩レモン水は危険な飲み物?
その真実をまとめてみたいと思います。
便秘解消に良いと言われる塩レモン水は危険!

便秘で苦しくて、ツボや体操をしても効果がないので、色々と便秘解消について調べてみると、
塩レモン水というのがありました。
塩レモン水?
これを飲めば便秘にいいの?
さらに調べてみると、便秘解消に塩水洗浄があることがわかりました。
塩水洗浄は、塩水を飲むだけで便秘が解消されるというものです。
これは、健康誌でも紹介されていたようで、腸の大掃除「ハリウッド女優が9.5キロやせた」などと書いてあるのもありましたので、一時ブームになっていたようですね。
塩水洗浄は血液と同じ濃度にした塩水を飲む方法で、海外では、断食として行われていたんですね。
これが、日本では塩水洗浄のみが流行してしまったようです。
塩水洗浄による危険は、大量の塩水を飲むと、腎臓や心臓の負担になることや一度に大量の水を飲むと、食道を傷つけて嘔吐の原因にもなることなどを専門医が説明したようです。
さらに、血液中のナトリウムが上がると、「死に至ることもある」と内臓出血の危険性などもあげています。
1リットルの水に10gもの塩を入れて飲むと下痢が起こるそうです。
最悪な状態では、「死に至ることもある」
便秘解消を目的にこのようなことは危険ですのでやめましょう。
便秘解消に良い飲み物は?
便秘解消に良いと言われている飲み物はなんでしょうか?
まずは、朝のコップ1杯の水から行ってみましょう。
普段の食事などで、水分を摂取していますが、それでも不足している水分は1.2リットルくらいです。
これを意識して、1回にコップ1杯の水を目安に、数回に分けて飲むのがいいと言われています。
運動などで汗をかく場合は、さらにプラスして、水分を補給するようにしましょう。
さらに、体を温める効果がある白湯もオススメです。
50~60℃に冷ました白湯を飲むだけで、内臓を温めて免疫力アップにつながります。
血液やリンパの流れが改善され、利尿作用がよくなり、デトックス効果もアップします。
むくみなども改善されます。
飲みすぎは、利尿作用が増えることやむくみの原因にもなりますので、注意しましょう。
飲み方は、ゆっくりと白湯を飲みます。
1日に800mlまでとします。
朝1杯の白湯は、胃腸を活発にするので、効果的です。
まとめ
大量の塩水を一度に飲むことは食道を傷つけてしまうんですね。
私は食道ヘルニアがあるので、怖いと思いました。
そして、大量の塩分を体に入れることで、腎臓や心臓に負担をかけ、最悪の場合は死に至ることもある。
ということがわかりました。
塩分の取りすぎには、日ごろから注意が必要です。
便秘解消のために塩水レモン水は危険だということが、試す前にわかってよかったです。
参考にしてみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません